【感染予防の取り組み】はこちら

人気作家
「掛軸 郷倉和子」
のご紹介

買取対応人気作家のご案内です

掛軸 郷倉和子

郷倉和子

掛軸画家 郷倉和子は、1914年生まれです。日本芸術会員であり、未だ制作意欲が衰えずに精力的に活動する、日本が誇るげき芸術家として知られています。郷倉和子は、東京生まれで日本画家の大家「郷倉千靭」の娘であることでも知られています。父親が日本画家ということもあり、幼い頃から絵画や芸術などに触れ、自らが絵画の道で生きて行くことを決めるのも自然の流れでした。その後、絵画の基礎を一から学ぶため、女子美術専門学校日本画科に入学。日本画の基礎を学び1935年に卒業をしています。その2年後には、安田靫彦に師事をしてより自らの芸術に磨きをかけて行きます。そして、日々描き続ける努力をした結果、1936年に第23回院展に初入選を果たします。この入選をキッカケに、以後院展への出品を続けて行くことになります。そんな院展での、郷倉和子の活躍は目覚ましく、1957年には第42回院展での日本美術院賞の大観賞を受賞。さらには、1970年の第55回院展では文部大臣賞を、1984年の院展では、院展内閣総理大臣賞をも受賞。そして、1984年においては日本芸術院賞恩賜賞を受賞するなど、院展の歴史を作り上げた最重要人物でもあるのです。そんな、郷倉和子は花鳥図を多く描き、また得意としています。晩年になってからは、梅を描くことも多くなっており、ごく身近にある美しい日常が郷倉和子によって昇華されたような秀作が輩出されています。そして、そんな郷倉和子の秀作の内の1枚といえば「花苑」を外すことはできません。郷倉本人の得意作としても知られていますが、とにかくその色調に目を見張るものがあります。様々な花々を散らし、豪快な装飾性の中には繊細を織り込んだ、女流作家らしい一面もまた魅力です。後世に、花鳥図の美しさを伝え続ける思いを持つ、郷倉和子らしい大作と言えるのではないでしょうか。現在、高齢ながらもまだまだ制作を続け素晴らしい作品を生み出し続けている郷倉和子。彼女の目指す高みとは、我々では到底思いつくことができない、広い世界なのではないでしょうか。

すぐにつながる、
今すぐ出張・来店事前相談

事前査定でもっと便利に
電話受付時間10:00〜18:30 土日祝日も営業
気軽にお問い合わせ

電話で査定・相談

サクッと簡単

LINEで査定・相談

24時間受付 手軽に相談

メールで査定・相談

ビデオ通話ですぐに相談

オンラインで査定・相談